SSブログ

蟷螂の餌 [カマキリ]

皆様もご存知の通り蟷螂は肉食です。
それも生きてなければ、食べません。
(例外もあるようですが、カニカマで育てたとかフルーツだけだとか聞きますが、そういうこともあるでしょうが、なんか自然じゃないんだよな~^^;生餌を与えるのが面倒だったり、嫌だったら、飼わなきゃいいんだし。)

たまにどんな餌を与えてるか聞かれますので、それをご紹介しちゃいましょう。

ハエやコオロギの画像が出てきます。
人によっては嫌悪感を抱かれるかもしれませんので、続きのクリックは自己責任で押してください。


まずは一般的に使われるコオロギから

ヨーロッパイエコオロギ アダルト
コオロギはヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギが昆虫・爬虫類用の餌として販売されていますが、蟷螂の餌としてはフタホシは適さないと考えます。フタホシは肉食傾向が強く、時によっては蟷螂が餌になってしまいます。外国が原産のコオロギなので、逃げ出しには注意してます。

コオロギは雑食性で他の昆虫を襲うこともありますから、野外で採取するコオロギも累代してから餌に使うのであれば良いですが、そのものはハリガネムシの寄生を受けていると考え与えないにこしたことはないでしょうか?


新聞紙の上の粒粒が孵化したてのピンヘッドコオロギです。新聞の文字と比べると大きさが良くわかると思います。
成虫の飼育ケースにこの画像の右に映っているようなケースを入れて卵を産ませて累代(生産)してます。

2回ぐらい脱皮しました。
さらに
さらに
だいぶ大きくなりました。
もう直ぐ成虫です。

 

 

その次に好く使うのが、ショウジョウバエです。
よく果物が腐るとどこからともなく飛んできて増えてく嫌われ者です。
これは2種類使ってます。

キイロショウジョウバエ
小さいサイズの蝿です。
トリニドショウジョウバエ
少し大きいサイズです。

これらがないと初2令の幼体の育成ができません。常に1000匹近い数をストックしてます。
たまに失敗して購入もしてます^^;
早い話が蛆を増やしているのです。この辺りが蟷螂の飼育人口が広がらない理由かも^^;(気持ち悪い、少し匂うと言われます。←人事です^^;)

 

 

最近はさらに小さいサイズの餌が必要になりこんなもの使ってます。

シロトビムシ

白い粒粒がそれです。指定は受けてないようですが、園芸害虫なので、取り扱いには注意が必要です。

 

 

害虫続きで
ハニーワーム
成虫の画像ですが、幼虫は芋虫のようです。和名をハチノスツヅリガという養蜂家には忌み嫌われる害虫です。
これも逃げ出しには注意が必要です。幼虫や成虫を管理していたマットなどは凍らせたりレンジで過熱してから廃棄しましょう。

 

 

次は害虫?兼家族には最も嫌われるかもしれない
蝿(画像は当たり障りのない蛹を使ってます)
釣具屋で購入してきます。仲間内でも話してますが、ある程度保存が利くので一回に何十袋も購入するので怪しい人と思われてます。
中間の大きさの蟷螂の嗜好品として重宝してます。

 

 

ジャイアントミルワーム
アロワナの餌にも使ってます。大型の蟷螂の餌です。羽化すると甲虫類になります。

 

 

最後にゴキブリ
デビュア
成体です。
仔供です。
日本のゴキと違ってのろい、艶ってない、壁を上れない、♀は翅がないので飛ばない、♂も翅はあるがほとんど飛ばない、乾燥を好むといったところと卵胎生で増えるなど変わった面があって、最初は餌として導入したのですが、餌としてはほとんど使わず飼ってしまってます^^;

あと現在は使っていませんが、小鳥用のミルワームや畑で嫌がられる夜盗蛾などもいい餌です。
今度身近で桑の葉が手に入るなら蚕なども増やして使ってみようかと思ってます。

蟷螂の生息環境によって好む餌が替わっているような気がします。樹上性のものは飛翔昆虫を好み、より地面に近いところにすむ蟷螂はコオロギなどの地面を徘徊する餌を好むような気がします。(気のせいかもしれませんが)

 

 

あとは野外で採取した餌ですが、前述しましたが、肉食のものは使いません。蝶や蛾、草食のバッタ、アリマキ(アブラムシ)などです。

蟷螂を飼いだして暫くたちますが、バラエティー豊かな餌を与えるほうが栄養が偏らないためか?健康に育つような気がします。

それではまた

ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~

人気ブログランキングに参加してます。
ワンクリックお願いします。

人気blogランキングへ


nice!(2)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 20

えさを飼育するためには、さらにえさを与えるわけで、これはこれで一つの食物連鎖ですね。
by (2007-06-22 12:03) 

となりのスクスク

大変なんですね、こんなにいろんな種類のエサを与えているとは想像もできませんでした、ショウジョウバエが販売されてるなんてビックリです!

生き物を飼うということは、どんな生き物でも奥が深いですね。

私も魚には栄養のバランスを崩さないように数種類のエサを与えてますがまだまだです、今回の記事に感服しました!
by となりのスクスク (2007-06-22 13:09) 

ブリ

たくさん餌を用意していらっしゃるんですね〜。
参考にさせて頂きます。

脱皮に失敗してカマが使えなくなったカマキリにミルクを与えていた、というのを本で読んだことがありますが、カニカマやフルーツとは・・・
by ブリ (2007-06-22 20:53) 

ナオ母

餌かぁ、そうですよね~
生き物を飼うってことは、その餌も必要ですもんね。

ヤモリがいた時、やっぱり虫を捕まえたりしてあげてました。
寄生虫の心配もあるんですね。

いや~、感服いたしました!
by ナオ母 (2007-06-22 22:16) 

あーるず

これはすごい!生き餌は大変ですよね! うちのカエルは失敗してかわいそうでした。また何かのときは参考になります 最近カナヘビ飼おうかな?なんて思ってます
by あーるず (2007-06-22 23:24) 

しろくま

初カキコです^^

いやぁ~カマキリって餌の飼育も大変なんですね~(;^_^A アセアセ・・・
餌に餌をやる気がしない私にはムリそう(笑)
by しろくま (2007-06-22 23:33) 

dokokanototoro

binpakuさん
さすが自然を切り取る目は伊達じゃないですね。素晴らしい写真が多いわけですね^^。
餌の管理。これは実はとても大事なことなんです。仰られるように食物連鎖という観点で。
by dokokanototoro (2007-06-24 01:36) 

dokokanototoro

となりのスクスクさん
ショウジョウバエは蟷螂の餌としてより、カエルやトカゲの幼体の餌としてよく販売されてるんですよ。今回掲載した餌は全て買う事ができます。
買ってばっかりだと餌代だけで大変なことになってしまうので増やすことにしてます。

魚も沢山いますが、仰られるように餌が単一にならないほうがいいですよね。
ただ人工飼料の場合ある程度生餌よりも各種栄養素のバランスは調整されて良くなってますので、これほどの種類を用意しなくても良くなってますので助かってます。
by dokokanototoro (2007-06-24 01:44) 

dokokanototoro

ブリさん
カニカマやフルーツは・・・^^;
まねしないでくださいね。

たまにそういうことが書かれたものを見ますが、たまたまです。
実は私にしても、
カマキリの消化吸収の仕組みがきちんと理解できているわけでなくまた、カマキリの体を作るのに必要な栄養素がきちんとわかっているわけでないので、自然界で獲っているであろうという餌を与えてるにすぎません。

たがら人間が良かれと思って与えているものが本当に良いのかは?です。
最近では昆虫用のゼリーを与えるというものを見ましたが、中に入っている防腐剤や着色料が影響ないのかまでは考えていないようでした。
とり過ぎたら悪影響がでる栄養素もありそうですしね。

カブクワよりカマキリはもっと華奢ですから、本当は餌にもっと気をつけてあげないといけないと思うのですが、なかなかきっかけがなくてずるずると今日まで来てしまってます。(学者さんでないのでそこまではできるもんじゃないです←言い訳)
by dokokanototoro (2007-06-24 01:53) 

dokokanototoro

ナオ母さん
寄生虫  これは野外で盛夏を過ぎた頃捕まえた蟷螂のお尻を水につけると見ることができるかもしれませんよ。ハリガネムシで検索するといろいろでてきますよ。

この寄生虫実は凄いんです。自分が成熟して産卵したくなると(産卵は水の中で行います)カマキリを水辺に行かすことができるんです。水辺にたどり着くとカマキリのお尻からハリガネムシは脱出して水の中で産卵を行います。寄生されていたカマキリは死んでしまいます。

世の中にはまだまだ不思議な生き物がいますね  ^^)
by dokokanototoro (2007-06-24 01:59) 

dokokanototoro

あーるずさん
生餌は大変です。
餌を与えるサイクルもゼリーなどと違って与えると左肩下がりで栄養価が落ちていきますので、できれば餌をきちんと食べているもの毎日を与えなくてはいけません。それはさすがに今無理なので成長の具合を見ながら、3日に1度程度与えてます。

大変ですが、自分で選んで楽しんでることですからね~。
頑張らばいけません。
それがせめてもの外国で捕らえられてしまって日本に送られてしまった蟷螂達に対する礼儀だと思います。
by dokokanototoro (2007-06-24 02:05) 

dokokanototoro

しろくまさん
ようこそ!
こちらでははじめまして。

餌に餌あげる気がしませんか~?
数が多いとこんなことになってしまいますが、少なければ、今しばらくは採集した餌で何とかなりますよ。(ってまだしつこく勧誘してますが^^;)
by dokokanototoro (2007-06-24 02:10) 

あら!みてたのね

こんばんは・・・
ワォー・・・凄いですね・・(笑) 可哀想って思ったら駄目ですよね(笑)
by あら!みてたのね (2007-06-24 15:28) 

ナオ母

もしかして、「蟷螂の中にはぜんまいがある」と言ってたヤツかな。

小学生くらいの時に、蟷螂の中からハリのような長いモノ(虫?)が出てきたと、同級生内で大騒ぎでした。
by ナオ母 (2007-06-25 01:30) 

dokokanototoro

あら!みてたのねさん
可哀想と思っていたら、やはり肉食性の生き物は飼えないですね。
昔からなぜか魚にせよ虫にせよそういった類が好きだったので、感覚が麻痺してるのかもしれません。
by dokokanototoro (2007-06-26 01:23) 

dokokanototoro

ナオ母さん
そうです。まず間違いないでしょう。
でも「カマキリの中のゼンマイ」
言いえて妙ですね^^)
by dokokanototoro (2007-06-26 01:26) 

ナオ母

やっぱり!
寄生虫だったんですね~

それにしても、水辺に誘ってさようならですか。
なんともフクザツな心境。

生きることは、食べること。 (-人-)
by ナオ母 (2007-06-26 02:02) 

dokokanototoro

ナオ母さん
水辺に誘えること自体不思議です。
by dokokanototoro (2007-06-26 02:06) 

ナオ母

ほんと、そうですね。
喉が渇くように水分をとっちゃうとか。
水分が欲しくて、水辺に行くように、働きかけているのかなぁ。

不思議が多くて、楽しいですね♪
by ナオ母 (2007-06-26 10:58) 

dokokanototoro

ナオ母さん
どうなんですかね(??;)

まったくわかりません。
昔そんな話題がSNSで出たときに蟹に寄生するフクロムシや羊に寄生するために蟻の体をのっとり草の上で羊に食べられるまでそこにいさせる寄生虫がいるという話が出ました。吃驚!
by dokokanototoro (2007-06-27 02:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。